モットー
組長の、モットーとしている言葉がある。
酔っ払った時、説教をするのによく用いられる。
まあ、これはある会社の社長が言った言葉の受け売りである。
20才代は自分の為に仕事をする
30才代は社会の為に仕事をする
40才代は家族の為に仕事をする
である。
まあ、20代の仕事は自己向上を目的とし、社会人としての知識、技術を身につける、他の人への迷惑も多少はやむおえない。
30代は、20代に身に着けた物を社会に還元する、自己学習よりも後輩の指導を優先する、ある意味’大人’でなければならない。
40代は、社会は関係なく、自分の持つ’家族’を優先し、極端に言えば’家系の繁栄’を考える。
と言うことなのか、と思っている。
以前から組長は嫌いな言葉がある。
「最近の若い奴らは・・・・」だ。
しかしながら、組長はその嫌いな言葉を最近、言いたくてしょうがない。
上記の’モットー’を知らない奴らが非常に多いからだ。
20代で、経験が1,2年なのに「この仕事については、自分は十分経験しました。」とか
「教えていただかなくても結構です。この仕事についてはあんたよりも自分の方がよく知ってますから」
とか言い出す奴らも居れば、
30代で「これ、分かりません。教えて下さい。」とか
「自分、勉強中です。何時間かけてもやります」、
「これっから、自分はどうしたらいいんでしょう」、
「面倒くさいので後輩の指導はしたくありません」
とか言い出す奴らもいる。
40代になって「もう、離婚じゃ」といって、家族をほっぽり出すのも最近、聞いた。
世の中「今後、どうなっちゃうんだろう」って思う。
アンドレとの付き合いの中で、組長としてはいろいろ学ばせてもらった。
アンドレも’後輩’として組長を見ていた(と思う)。
チャンスを与えてくれていた、と考えられるのである。
組長の性格にも問題があるのかもしれないが「チャンスをやるぞ」と言っても「なにそれ!」状態である。
組長の開業当初の思いは
「よし、俺みたいな奴ばっか集めて、鍛えてやれ!そして、2,3年たったら独立させて’良いライバル’とし磨きあって向上しよう」
との思いが在った。
組長みたいなのが沢山いると思っていた。
が現在、その手は少ない。
「独立の仕方、教えて下さい」
「お金、もっと欲しいんです」
ここまでは良い、が、後が続かないんだ。
ということで、組長は’縮小方向’を考えている。
別に’引退’という事ではない、組長は’家族の為に’のみを考えるんだ。
(まあ、組長のモットーでは’当たり前’だな)
この辺が、「ああ、枯れ葉だな」と思っている。
先日、当HPを読んでくれている人に
「枯れ葉と落ち葉ってどこが違うの?」
との質問があった。
ここで答えておこう。
「枯れ葉って言うのはシワシワになってはいるが、必死の木にしがみついている」っていう状態なんだな。
つまり「仕事はやり続けたい、がもう、あんたは終わりだな!」ってフェーズの事だ。
しばらくしたら、また、考え方が変わるかもしれない。
その時には再度、書き込むので、宜しく。
2004年8月1日